【2025年最新】東京国際大学サッカー部、メンバー一覧

「東京国際大学サッカー部の最新メンバーが知りたい」
「出身校など、選手情報を一覧で確認したい」
「全国大会や関東大学リーグで活躍する注目選手は誰?」

そんな高校生アスリートや保護者、大学サッカーファン、スカウト関係者のニーズに応えるため、本記事では2025年最新の東京国際大学サッカー部メンバーを、学年別・出身校付きでわかりやすく一覧掲載しています。

また、全国大会経験を持つ有力選手や、強豪校出身の実力派、今後の飛躍が期待される1・2年生など注目プレーヤーもピックアップ。近年急成長を遂げる東京国際大学サッカー部の実力と育成力、進路実績についても紹介しています。

2025シーズンの戦力や選手層を把握したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

東京国際大学サッカー部とは?

東京国際大学サッカー部は、関東大学サッカーリーグ1部に所属し、全国屈指の競争環境の中で着実に躍進を続ける注目の強豪校です。13チーム体制での徹底した育成と、Jリーグや日本代表で活躍した実績を持つ指導陣のもと、“プロ基準”の強化を日々積み重ねています。全国大会や上位リーグへの継続出場を目指し、個と組織の両面で進化を遂げる東京国際大学は、今や全国の高校生アスリートやスカウト関係者から高い注目を集める存在となっています。

東京国際大学・サッカー部の基本情報と近年の実績

東京国際大学は、埼玉県坂戸市に本拠を構える私立大学で、国際教育・スポーツ教育に力を入れた学びの環境を提供しています。サッカー部は「体育会強化クラブ」の指定を受けており、トップチームを含む全13チームがそれぞれのカテゴリーで公式戦に出場。関東大学リーグ1部を主戦場とするトップチームのほか、インディペンデンスリーグ・関東リーグ・埼玉県リーグ・大学フットサルリーグにも参戦しており、すべての選手に実戦経験を提供するシステムを構築しています。

2024年の関東大学リーグ1部では5位(9勝・3分・10敗/勝点30)と、強豪校相手に接戦を重ね、確実に力をつけています。2025年シーズンも引き続き1部での戦いに挑んでおり、着実に上位進出を狙える実力を有しています。

注目される育成力とチームスタイル

東京国際大学の最大の強みは、その育成体制の厚さと質の高い指導陣にあります。監督を務めるのは、元日本代表主将として国際Aマッチ65試合に出場し、指導者としてもJクラブでの監督経験を持つ前田秀樹氏。選手時代の経験と、Jクラブや大学で培った豊富な育成ノウハウを活かし、「世界レベルで通用する選手の育成」「自己管理力と人間性の成長」をチーム理念に掲げています。

さらに、Jリーグ・地域リーグで活躍したコーチ陣が多数在籍しており、ポジション別の専門的な指導体制も充実。GKコーチには、かつてプロとしてプレーした富居大樹氏(元湘南ベルマーレほか)を迎え、プロ基準の育成が徹底されています。

全国大会や関東リーグでの躍動

近年の東京国際大学は、関東大学リーグ1部というハイレベルな舞台において着実に力をつけ、全国大会でもたびたび好成績を収めています。実績ある大学との対戦でも互角以上に渡り合う戦力と、試合ごとの修正力、アグレッシブなチームスタイルが評価されており、Jクラブスカウトからも注目度が高まっています。

また、トップチーム以外のカテゴリーでも、インディペンデンスリーグや関東リーグ、埼玉県リーグで優勝・昇格を目指しており、全選手が“勝負の場”を経験しながらステップアップしていく環境が整っています。

東京国際大学サッカー部は、単なる「大学サッカー部」ではなく、プロを目指せる育成型クラブチームのような存在として、今後ますます注目を集める存在です。

2025年メンバー一覧|東京国際大学サッカー部

2025年シーズンの東京国際大学サッカー部には、全国の強豪高校やクラブユース出身の実力派選手が多数在籍しています。ここでは、在籍選手を学年別・出身校付きで一覧化し、チームの戦力構成や選手層を把握しやすいように整理しました。

4年生メンバー一覧

  • 浅見 翔太(相模原〈私立〉)
  • 荒井 成悟(相模原〈私立〉)
  • 荒井 佑斗(常磐)
  • 荒関 彪吾(聖和学園)
  • 有島 隆悟(昭和第一学園)
  • 飯田 琉太(日本学園)
  • 五十嵐 空良(浜松聖星)
  • 池上 恒大(正智深谷)
  • 糸原 叶翔(富士市立)
  • 井上 凱斗(生浜)
  • 井上 浩輝(静岡市立清水桜が丘)
  • 井上 翔太(日本航空)
  • 井上 巧都(中央学院)
  • 内田 大翔(常磐)
  • 内呂 歩斗夢(川越初雁)
  • 宇留野 渉也(成立学園)
  • 大谷 幸希(長崎総合科学大学附属)
  • 大津 丈椰(目黒日本大学)
  • 大西 慶知(作新学院)
  • 大沼 龍我(川口青陵)
  • 大畑 神唯(ふたば未来学園)
  • 岡村 一輝(武蔵野)
  • 尾﨑 翔平(関東第一)
  • 尾﨑 優次郎(実践学園)
  • 小副川 虎之介(鹿島学園)
  • 金子 拓叶(埼玉栄)
  • 河野 圭汰(八幡中央)
  • 菊池 優太(坂戸西)
  • 木田 大裕(光丘)
  • 木村 晴太(太田工業)
  • 桐村 隆斗(明法)
  • 久木田 航生(大宮東)
  • 熊田 龍輝(関東第一)
  • 黒岩 幹介(須磨翔風)
  • 黒岩 悠(東北)
  • 黒田 浩史(箕面学園)
  • 小林 凌(石見智翠館)
  • 小森 光雅(日本大学明誠)
  • 三枝 虎太郎(興國)
  • 坂尾 一汰(成立学園)
  • 坂本 泰知(伊奈)
  • 佐藤 柊椰(山梨学院)
  • 澤井 翔(東京学館浦安)
  • 清水 マリオジョセフ健太(外国の学校)
  • 城島 稜(藤枝明誠)
  • 杉田 快將(星稜)
  • 関本 楓名(宇都宮短期大学附属)
  • 平 千毅(久留米西)
  • 髙橋 佑太(盛岡中央)
  • 田代 丈二(宮崎第一)
  • 田中 稜夢(高崎健康福祉大学高崎)
  • 田中 啓太(境)
  • 谷口 正剛(武南)
  • 手島 航(鎌倉学園)
  • 徳永 来輝ジョシュア(厚木北)
  • 中澤 大志(帯広北)
  • 中島 瞬史朗(浦和南)
  • 中塚 亮晴(大阪桐蔭)
  • 中森 拓海(尚志)
  • 西岡 亮哉(流通経済大学付属柏)
  • 野田 蓮太郎(湘南工科大学附属)
  • 萩原 大世(成立学園)
  • 橋本 蒼依(大成)
  • 馬場 智希(大宮東)
  • 濵﨑 聡馬(鹿児島城西)
  • 林田 明日翔(浦和東)
  • 原田 凪虎(坂戸西)
  • 原田 優哉(駒ケ根工業)
  • 原田 竜之介(矢板中央)
  • 日口 真登(鷺宮)
  • 平川 周汰(佐賀東)
  • 福岡 滉大(加茂暁星)
  • 福島 佳修(白井)
  • 藤澤 壮汰(大阪桐蔭)
  • 前原 健人(浦和東)
  • 松川 祐希(湘南工科大学附属)
  • 水野 利哉(高崎健康福祉大学高崎)
  • 皆葉 巧磨(帝京長岡)
  • 村松 秀人(浜松開誠館)
  • 茂串 魁人(聖望学園)
  • 森山 貴志(磐田東)
  • 矢野 蓮(埼玉平成)
  • 山際 匠(正智深谷)
  • 山口 宇汰(山梨学院)

3年生メンバー一覧

  • 東 透也(堀越)
  • 天倉 智生(武蔵野大学附属千代田高等学院)
  • 石尾 海七飛(可児工業)
  • 石川 洸介(富士見)
  • 石川 華玖(外国の学校)
  • 井田 順正(日本体育大学荏原)
  • 市川 星空(堀越)
  • 伊藤 竜海(和光)
  • 岩浅 晴也(白井)
  • 岩崎 壮真(和光)
  • 榎本 璃希(帝京長岡)
  • 海老原 樹(武蔵野)
  • 大久保 慶ニ郎(叡明)
  • 奥名 星太(星稜)
  • 鬼丸 駿(細田学園)
  • 大日方 翼(星野)
  • 面川 大地(尚志)
  • 柏倉 翔(橘学苑)
  • 片山 蒼大(高岡第一)
  • 金子 颯太(保土ケ谷)
  • 金子 将昂(稚内大谷)
  • 鎌田 悠司(国際学院)
  • 神谷 悠介(東海学園)
  • 狩浦 斗希(常磐)
  • 川口 航平(東海学園)
  • 川畑 陽登(足立新田)
  • 川満 誌杏(国見)
  • 菅野 芳帆(成立学園)
  • 北橋 将治(東海学園)
  • 北村 怜士(創価)
  • 木村 純大(東京成徳大学深谷)
  • 木村 優正(国際学院)
  • 栗栖 渓(旭川実業)
  • 小出 陽斗(川口青陵)
  • 河野 珠羽(市原中央)
  • 小谷 旺嗣(関東第一)
  • 小西 利空(小山南)
  • 小林 柊斗(東京都市大学塩尻)
  • 小林 義仁(新島学園)
  • 小林 倫太朗(日本文理)
  • 齋藤 智也(矢板中央)
  • 齋藤 晴(ふたば未来学園)
  • 佐々木 優太(叡明)
  • 佐藤 旭(東北文教大学山形城北)
  • 佐藤 瑠河(流通経済大学付属柏)
  • 志鳥 颯太(関東学園大学附属)
  • 芝嵜 隼輔(浦和東)
  • 鈴木 琉生(埼玉平成)
  • 瀬戸 陽向(湘南工科大学附属)
  • 髙橋 大和(羽黒)
  • 髙橋 凜央(東北文教大学山形城北)
  • 立花 虎太郎(旭川実業)
  • 立岡 大河(国際学院)
  • 田中 公大(船橋〈市立〉)
  • 田中 昇(堀越)
  • 田中 成志郎(小松大谷)
  • 田中 颯人(柏〈市立〉)
  • 谷本 一波(町田工業)
  • 田村 陸(鷺宮)
  • 塚原 崇人(宇都宮短期大学附属)
  • 時田 廉太郎(横浜創学館)
  • 中村 拓夢(日本体育大学柏)
  • 西川 亜門(光丘)
  • 西村 大翔(加藤学園)
  • 野澤 白竜(常磐)
  • 野嶋 俊介(府中東)
  • 萩原 草汰(東久留米総合)
  • 橋本 穂高(常葉大学附属橘)
  • 初見 帝心(霞ケ浦)
  • 花松 隆之祐(日本体育大学柏)
  • 羽石 海優(暁星国際)
  • 平石 陸人(矢板中央)
  • 平野 祐貴(波崎)
  • 福田 透磨(日本学園)
  • 福田 大和(日本体育大学柏)
  • 古谷 柊介(日本体育大学柏)
  • 前嶋 誠(磐田東)
  • 牧戸 寛幸(松戸馬橋)
  • 牧之瀬 拓人(武南)
  • 松浦 翔太(東洋大学附属牛久)
  • 松岡 寛志(岡山県作陽)
  • 松下 拓磨(中部大学第一)
  • 溝田 大和(N)
  • 南原 聖七(白井)
  • 宮澤 飛翔(水戸啓明)
  • 宮本 真優(中央学院)
  • 森谷 瑠偉杜(高川学園)
  • 森山 翔空(日南学園)
  • 矢住 虎丈(日本航空)
  • 山口 遥仁(伊勢崎)
  • 山下 裕太郎(東福岡)
  • 山下 莉人(遊学館)
  • 劉 坦(利根商業)
  • 若林 嵩人(武蔵越生)
  • 和田 覇楽(波崎)

2年生メンバー一覧

  • 青木 郁翔(板橋)
  • 青木 空斗(日本体育大学柏)
  • 足立 陽(船橋〈市立〉)
  • 安倍 隼汰(松栄学園)
  • 荒井 康乃裕(帝京安積)
  • 飯田 真功(あずさ第一)
  • 石塚 千尋(日本航空)
  • 石牟礼 帝兵(帝京安積)
  • 石渡 トーレ(第一学院 高萩校)
  • 井田 佳佑(星稜)
  • 井上 大暉(至学館)
  • 今井 稟人(星稜)
  • 岩切 大和(保善)
  • 岩本 葵海(東京学館)
  • 上田 凌大(中部大学第一)
  • 梅木 夏生(常磐)
  • 江﨑 惟地(加藤学園)
  • 大木 海世(日本体育大学柏)
  • 大里 ブライアン(守谷)
  • 岡 健太郎(日本体育大学荏原)
  • 岡田 ナミト(日本体育大学柏)
  • 岡田 菱呂(高崎経済大学附属)
  • 岡田 真諒(川口東)
  • 小川 大蒼(東野)
  • 尾関 佑太(木更津総合)
  • 小宅 柊人(盛岡中央)
  • 河原木 響(いずみ)
  • 北村 優大(高知国際)
  • 京谷 瑛仁(青森南)
  • 金城 十夢(湘南工科大学附属)
  • 栗林 真秀(湘南工科大学附属)
  • 黒澤 豪(矢板中央)
  • 小関 大翔(矢板中央)
  • 小塚 潤斗(湘南工科大学附属)
  • 小寺 涼太(東野)
  • 小林 昴(埼玉平成)
  • 小林 蒼汰(岡山県作陽)
  • 小室 翔舞(昭和第一学園)
  • 齋藤 智生(鹿児島実業)
  • 酒井 翼早(専修学校の高等課程)
  • 佐藤 樹広(聖望学園)
  • 澤田 息吹(常総学院)
  • 志田 出帆(浦和南)
  • シム ジェービン(オイスカ浜松国際)
  • 白石 涼太(鹿島学園)
  • 杉井 尚(富士市立)
  • 髙城 颯太(石川〈私立〉)
  • 高谷 遼太(堀越)
  • 高橋 岳(浦和北)
  • 竹村 敬汰(厚木北)
  • 伊達 歩由登(日本体育大学柏)
  • 千葉 玲音(函館西)
  • 外山 桜気(楠隼)
  • 豊田 光翼(東海大学菅生)
  • 中塩 暖矢(埼玉平成)
  • 永田 一輝(明秀学園日立)
  • 長田 怜旺(聖光学院)
  • 中野 創太(高卒認定)
  • 中山 大志(厚木北)
  • 中山 晴仁(つくば国際大学)
  • 西浦 颯希(正智深谷)
  • 二村 奏夢(日本福祉大学付属)
  • 長谷川 玲二(保谷)
  • 濱田 匠翔(高校卒業程度認定試験・大学入学資格検定)
  • 平形 京太(関東第一)
  • 廣橋 克哉(高崎健康福祉大学高崎)
  • 福島 文輝(長崎総合科学大学附属)
  • 藤井 智哉(神戸朝鮮高級学校)
  • 舟山 陽人(大成)
  • 細野 淳也(埼玉平成)
  • 堀内 利哉(常磐)
  • 桝本 清斗(小松大谷)
  • 丸橋 唯斗(伊勢崎商業)
  • 三浦 楓太(帝京安積)
  • 水口 政輝(鹿児島城西)
  • 嶺山 いくと(都立八潮高校)
  • 宮川 怜恩(多摩大学目黒)
  • ムハンディラム オネット(コロンビアインターナショナルスクール)
  • 村木 義哉(昭和第一学園)
  • 村田 海斗(境)
  • 森田 竜駆(N)
  • 山本 海里(日本体育大学荏原)
  • 横島 作哉(守谷)
  • 若山 怜央(常葉大学附属橘)

1年生メンバー一覧

  • 会田 光希(大宮東)
  • 青木 大空(秋留台)
  • 赤川 空音(正智深谷)
  • 赤間 翔(鷺宮)
  • 阿久津 葵(小山南)
  • 麻生 令(日本大学豊山)
  • 安達 晃輝(板橋)
  • 熱田 陸(飛鳥未来)
  • 渥美 慶大(磐田西)
  • 荒山 瑠希(伏木)
  • 飯野 啓人(常磐)
  • 猪狩 鉄太(日本体育大学柏)
  • 生稲 拓人(暁星国際)
  • 池田 真之介(常磐)
  • 石橋 泉凪(中央学院)
  • 石山 樹(浦和東)
  • 磯部 麟太郎(静岡学園)
  • 市川 泰誉(刈谷北)
  • 伊藤 秀聖(板橋)
  • 伊藤 慈央(東海大学菅生)
  • 伊藤 伸泰(秋田工業)
  • 伊藤 蓮(北部)
  • 井上 遼祐(山村国際)
  • 鵜澤 悠人(白井)
  • 薄田 駿(中央学院大学中央)
  • 江尻 来夢(日本航空)
  • 江原 優斗(西武学園文理)
  • エルシャターブ ブライト海(武相)
  • 大澤 史弥(実践学園)
  • 大坪 聖央(東福岡)
  • 大橋 彗斗(浦和商業)
  • 大橋 諒士(小山南)
  • 岡田 龍綺(西武台千葉)
  • 岡部 虎太朗(拝島)
  • 小川 虎太郎(常磐)
  • 小高 寧桜(正智深谷)
  • 小野寺 碧(西和清陵)
  • 甲斐 遥大(白鴎)
  • 片岡 飛翔(飛龍)
  • 加藤 優(矢板中央)
  • 神垣 英好(日本体育大学柏)
  • ガルシアナカガネク セバスティアンキヨシ(川越西)
  • 川島 咲斗(関東第一)
  • 神田 徠道(大宮国際)
  • 喜瀬 遥太(中央国際)
  • 國廣 大和(山梨学院)
  • 倉持 大和(伊奈)
  • 栗原 未来(小山西)
  • 児玉 壱希(保善)
  • 駒井 友太(日本体育大学柏)
  • 古渡 隼朗(水戸平成学園)
  • 坂井 礼努(矢板中央)
  • 坂本 青輝(大成)
  • 坂本 智大(伊奈)
  • 櫻井 正宗(葛飾野)
  • 櫻沢 陽悠(高崎健康福祉大学高崎)
  • 笹 歩睦(保土ケ谷)
  • 佐藤 快琉(埼玉平成)
  • 塩島 慶悟(尚志)
  • 四釜 翼(昌平)
  • 式田 壱(千葉明徳)
  • VIEIRA SHIMADA VICTOR YUZO(鹿島学園)
  • 志村 晃(山梨学院)
  • 白坂 晴人(帝京安積)
  • 鈴木 清澄(葛飾野)
  • 鈴木 洸晴(西武台)
  • 鈴木 優斗(日本大学山形)
  • 鈴木 琉斗(山梨学院)
  • 先﨑 隼(大宮中央)
  • 外山 瑛人(矢板中央)
  • 髙木 大和(上尾)
  • 髙野 佑太(長野工業)
  • 髙松 条太郎(水戸啓明)
  • 田島 光海(鹿島朝日)
  • 田中 洋輝(自由ケ丘学園)
  • 田中 龍之介(浦和実業学園)
  • 筒浦 空颯(東京学館)
  • 坪子 舜平(宇都宮短期大学附属)
  • 寺山 隼人(成立学園)
  • 洞内 琉音(函館商業)
  • 冨塚 滉貴(松原)
  • 永井 創大(飛鳥未来きずな)
  • 中嶋 颯磨(高崎商科大学附属)
  • 仲谷 蓮斗(興國)
  • 中根 優斗(第一学院 高萩校)
  • 長野 凜(浦和学院)
  • 中村 圭汰(山村国際)
  • 中村 絃太(大宮南)
  • 中村 飛翔(延岡学園)
  • 仲村渠 健(山形明正)
  • 難波 世磨(狭山ケ丘)
  • 沼畑 風希(南葛飾)
  • 根本 彪雅(第一学院 高萩校)
  • 根本 徠王(金沢学院大学附属)
  • 野崎 春輝(花巻東)
  • 橋本 琉生(高崎健康福祉大学高崎)
  • 畑本 優真(東久留米総合)
  • 馬場 惺琉(上尾鷹の台)
  • 林 瞭宏(藤枝明誠)
  • 原川 連(静岡学園)
  • 春山 龍人(常磐)
  • 日野 友葉(四国学院大学香川西)
  • 福島 元基(星稜)
  • 福田 康大(北星学園大学附属)
  • 藤井 維咲(青森山田)
  • 別府 育真(青森山田)
  • 牧 陽大(横浜創英)
  • 増田 颯大(大成)
  • 松井ヘイ イライジャ博登(向陽台)
  • 松栄 秀斗(矢板中央)
  • 松原 凛蔵(旭丘)
  • 松元 俐虎(宮崎第一)
  • 南 光真(高岡第一)
  • 峰松 和輝(芦花)
  • 宮下 陸翔(矢板中央)
  • 宮谷 天空(長野日本大学)
  • 宮野 聖也(星稜)
  • 百田 蹴斗(延岡学園)
  • 森野 ジョエ(桐生第一)
  • 山口 幸之助(関東第一)
  • 山城 渉(東京学館)
  • 山田 煌晟(矢板中央)
  • 山中 厚輝(小山南)
  • 山入端 琉海(鹿島学園)
  • 山本 瑛翔(就実)
  • 山本 将太(磐田東)
  • 横山 海斗(川口東)
  • 吉野 晴喜(仙台育英学園)
  • 渡部 幸作(高崎健康福祉大学高崎)
  • 渡邊 倖大(関東第一)

※引用元:東京国際大学サッカー部 公式サイトより

東京国際大学サッカー部の注目選手紹介

東京国際大学サッカー部には、全国大会経験を持つ実力派や、関東大学リーグで存在感を放つスタメン常連、さらには将来が期待される若手選手が多く在籍しています。ここでは、特に注目すべきプレーヤーを3つの観点からピックアップし、チームの実力とポテンシャルを掘り下げて紹介します。

全国大会経験者・強豪校出身選手

全国高校サッカー選手権やインターハイ出場校、Jクラブユース出身の選手が多数在籍している点は、東京国際大学の大きな強みです。

  • 三枝 虎太郎(4年/興國高)
    全国でも屈指の強豪・興國高校出身。セレッソ大阪U-18経由で進学し、技術力と判断力の高さで中盤を支える存在。
  • 大津 丈椰(4年/目黒日大)
    横浜FCユース出身。1年時から出場機会を得ており、関東大学リーグでも安定したパフォーマンスを披露。
  • 河野 圭汰(4年/八幡中央)
    ギラヴァンツ北九州U-18出身。全国舞台での経験を活かし、プレッシャー下でも落ち着いたプレーを見せる。
  • 佐藤 旭(3年/東北文教大学山形城北)
    モンテディオ山形ユース出身の技巧派MF。視野の広さとパスセンスに優れ、ゲームメイクを担う。
  • 猪狩 鉄太(1年/日体大柏)
    柏レイソルU-18出身。フィジカル・メンタルともに成熟しており、即戦力としての活躍が期待される。

これらの選手たちは、全国レベルの実戦経験を持つ即戦力としてチームの土台を支えています。

チームを支えるスタメン常連・中心選手

東京国際大学の主力メンバーは、関東大学リーグ1部というハイレベルな環境でスタメンに定着し、攻守両面で重要な役割を担っています。

  • 小林 倫太朗(3年/日本文理)
    中盤でボールを散らしながら、守備でも身体を張るバランス型MF。3年時点で安定したスタメン定着。
  • 坂尾 一汰(4年/成立学園)
    CBとしてディフェンスラインを統率。空中戦・対人守備ともに強く、リーダーシップも備える。
  • 古谷 柊介(3年/日体大柏)
    サイドからの仕掛けとクロスの精度が持ち味。カウンターの起点としても機能し、攻撃に厚みを与える。
  • 山下 裕太郎(3年/東福岡)
    1年時からリーグ戦に出場。ボール保持と展開の両面で攻撃の中心を担うキープレイヤー。
  • 中村 絃太(1年/大宮南)
    浦和レッズユース出身。スピードと得点嗅覚を兼ね備え、早くも試合出場を果たすなど今後に期待がかかる。

これらの選手は、東京国際大学の「試合を動かせる選手」としてスカウトの注目を集めています。

将来が期待される1・2年生の若手有望株

2025年シーズンも、下級生ながらすでにトップチームで活躍する選手が登場しています。今後の飛躍が楽しみな選手たちは以下の通りです。

  • 坂本 青輝(1年/大成)
    攻守の切り替えが早く、豊富な運動量が武器。今後の成長次第で主力定着の可能性も高い。
  • 髙松 条太郎(1年/水戸啓明)
    水戸ホーリーホックU-18出身。ボールコントロールと前への推進力が評価されている。
  • 松井ヘイ イライジャ博登(1年/向陽台)
    ガンバ大阪ユース出身。ドリブルとシュートに強みがあり、大学サッカーの舞台でも頭角を現しつつある。
  • 永井 創大(2年/飛鳥未来きずな)
    アローレ八王子U-18から進学。得点力のあるストライカーとして、上級生との競争の中で出場機会を増やしている。
  • 岡田 ナミト(2年/日体大柏)
    俊敏な動きとパスセンスが魅力。ベンチ入りや短時間出場を経て、スタメン定着を狙う。

将来の主力候補が実戦を通して急成長していくのも、東京国際大学サッカー部の育成力を象徴するポイントです。

進路と育成実績|東京国際大学サッカー部のOBとその後

東京国際大学サッカー部は、関東大学1部リーグでの活躍を通じて、多くの選手をプロサッカー界やスポーツ関連分野へ輩出しています。

Jリーグ・社会人クラブへの進路

近年、東京国際大学サッカー部からは以下の選手がJリーグクラブへの加入を果たしています:

  • 古澤 ナベル 慈宇(FW):柏レイソル内定。
  • 松本 崚太(GK):いわきFC内定。
  • 板倉 健太(DF):水戸ホーリーホック内定。
  • 吉田 桂介(MF):AC長野パルセイロ内定。
  • 東根 輝季(DF):ガイナーレ鳥取内定。

また、OBの師岡 柊生選手は、大学卒業後に鹿島アントラーズへ加入し、J1リーグで活躍しています。

指導者・教育・スポーツ関連分野での活躍

東京国際大学サッカー部の卒業生は、プロ選手だけでなく、指導者や教育、スポーツ関連分野でも活躍しています。

  • 安東 輝:東京国際大学卒業後、地域リーグクラブを経て、長野パルセイロや東邦チタニウムでプレー。

このように、卒業生は多方面でサッカーに関わるキャリアを築いています。

大学のサポート体制とキャリア支援

東京国際大学は、学生アスリートのキャリア形成を支援する体制を整えています。

  • キャリア支援センター:就職活動のサポートや進路相談を提供。
  • 教職支援センター:教職課程の履修や教育実習の支援を実施。
  • 資格取得支援:JFA公認サッカーC級コーチ養成講座など、スポーツ関連資格の取得をサポート。

これらの支援により、学生はプロ選手だけでなく、指導者や教育者としての道も選択しやすくなっています。

東京国際大学サッカー部で未来を切り拓く

東京国際大学サッカー部は、関東大学リーグ1部という国内最高峰の大学サッカー環境で、全国各地から集まった実力派選手たちが切磋琢磨しています。Jリーグや社会人クラブへの進路実績、指導者・教育分野での活躍、そして1・2年生からの育成型アプローチにより、着実に存在感を高めています。

毎年のように全国大会で注目される実力と、育成に強みを持つ指導体制、そしてキャリア支援の手厚さは、「大学サッカーで成長し、次のステージへ進みたい」と願う高校生や保護者にとって、大きな魅力です。

東京国際大学サッカー部は、単なる競技の場にとどまらず、サッカーを通じて“人としての成長”と“将来のキャリア”の両方を切り拓けるチームとして、これからも多くの選手たちの夢を後押ししていきます。

大学サッカーで本気になりたい、プロを目指したい、自分の可能性を広げたい――そう思うすべての若者にとって、東京国際大学サッカー部はその挑戦の舞台となるでしょう。

人気ランキングRANKING

おすすめ記事RECOMMEND

注目タグPOPULAR TAG

サッカー関連公式サイト一覧