関西の大学サッカー最高峰に位置する「関西学生サッカーリーグ1部」。
全国レベルの実力校がひしめき合い、多くのJリーガーがここから巣立ってきました。
「今年の優勝候補は?」「注目の試合はいつ?」「どこで観戦できる?」
──そんな声に応えるために、本記事では2025年の最新試合日程と注目チームの情報をまとめて紹介します。
大会は4月から開幕し、11月まで前後期のリーグ戦が行われます。ヤンマースタジアム長居やJ-GREEN堺といった有名会場で、有観客・無料での試合観戦が可能です。
最新のスケジュールや注目カード、各チームの見どころを一目で把握できる構成でお届けしますので、観戦や進路選び、選手チェックにもぜひご活用ください。
関西学生サッカーリーグ1部とは?
関西学生サッカーリーグ1部は、関西圏にある大学サッカー部の中でも選ばれた強豪校だけが出場できるトップカテゴリーです。関西学生サッカー連盟が主催し、Jリーグを目指す選手にとって重要な登竜門であり、大学スポーツの中でも特に注目度の高いリーグといえます。
本節では、そんな関西学生サッカーリーグ1部のレベル感や出場大学、全国大会とのつながりについてわかりやすく解説します。
全国屈指のレベルを誇る大学サッカーリーグ
関西学生サッカーリーグ1部は、関西学生サッカー連盟に加盟する大学のうち、最上位カテゴリーに位置づけられるリーグです。関東1部と並び、全国的に見てもトップレベルの実力と注目度を誇り、多くのJリーガーがこの舞台から羽ばたいています。
リーグは年2回戦総当たり方式(ホーム&アウェイ)で行われ、勝ち点制で順位が決定。戦術・技術レベルの高い試合が毎週繰り広げられ、プロスカウトやメディアからの注目も非常に高いのが特徴です。
関西の大学サッカーで「本気で上を目指す」なら、この1部リーグが最大の挑戦の場と言えるでしょう。
【2025年】関西学生サッカーリーグ1部の所属大学一覧
2025年の関西学生サッカーリーグ1部には、以下の12校が出場しています(五十音順)
- 大阪学院大学(大院大)
- 大阪経済大学(大経大)
- 大阪体育大学(大体大)
- 関西大学(関西大)
- 関西学院大学(関学大)
- 関西福祉大学(関福大)
- 京都産業大学(京産大)
- 京都橘大学(京都橘大)
- 甲南大学(甲南大)
- 阪南大学(阪南大)
- 桃山学院大学(桃山大)
- 同志社大学(同大)
これらの大学は、それぞれ独自の戦術スタイルや育成体制を持ち、毎年激しい昇降格争いと優勝争いを繰り広げています。
全国大会(インカレ・総理大臣杯)との関係性
関西学生サッカーリーグ1部は、全国大会出場への登竜門としても重要な位置づけにあります。年間を通じて上位に入った大学には、以下の全国大会への出場権が与えられます。
- 全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)
- 総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント
このため、1部リーグでの順位は、単なる関西地域の序列にとどまらず、全国大学サッカーの舞台で活躍できるかどうかを左右する非常に重要な要素となっています。
選手個々の進路にも直結するため、リーグの一戦一戦が高い緊張感を持った真剣勝負として注目されているのです。
関西学生サッカーリーグ1部、2025年試合日程
関西学生サッカーリーグ1部の試合日程は、大学サッカーファンやJリーグスカウト、高校生プレーヤーからも大きな注目を集める情報です。
本セクションでは、2025年シーズンの前期リーグ(第1節〜第11節)の日程一覧に加え、後期スケジュールの発表状況、さらに使用される主な会場についても詳しく解説します。
2025年前期リーグ 試合日程一覧
第1節|2025年4月5日(土)・6日(日)
- 阪南大学 1-1 関西大学(13:00 kick off|サンガスタジアム by KYOCERA)
- 大阪学院大学 1-3 関西学院大学(11:30 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 京都産業大学 1-1 大阪体育大学(14:00 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 同志社大学 0-2 大阪経済大学(11:30 kick off|同志社大学・京田辺グラウンド)
- 桃山学院大学 7-1 関西福祉大学(11:30 kick off|桃山学院大学・メイングラウンド)
- 甲南大学 2-1 京都橘大学(14:30 kick off|甲南大学・ラグビー場兼サッカー場)
第2節|4月9日(水)
- 関西学院大学 1-1 大阪経済大学(10:30 kick off|J-GREEN堺・S10)
- 大阪学院大学 1-1 同志社大学(12:45 kick off|J-GREEN堺・S10)
- 関西大学 1-2 関西福祉大学(10:30 kick off|J-GREEN堺・S12)
- 阪南大学 0-5 桃山学院大学(12:45 kick off|J-GREEN堺・S12)
- 大阪体育大学 4-0 京都橘大学(10:30 kick off|J-GREEN堺・S13)
- 京都産業大学 1-1 甲南大学(12:45 kick off|J-GREEN堺・S13)
第3節|4月12日(土)・13日(日)
- 関西学院大学 2-2 桃山学院大学(11:30 kick off|三木総合防災公園)
- 大阪経済大学 0-0 甲南大学(14:00 kick off|三木総合防災公園)
- 阪南大学 2-1 京都橘大学(11:30 kick off|万博記念競技場)
- 関西大学 1-0 同志社大学(14:00 kick off|万博記念競技場)
- 京都産業大学 0-0 関西福祉大学(11:30 kick off|三木総合防災公園)
- 大阪体育大学 2-2 大阪学院大学(14:00 kick off|三木総合防災公園)
第4節|4月19日(土)・20日(日)
- 関西大学 1-0 大阪経済大学(11:30 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 阪南大学 1-3 甲南大学(14:00 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 大阪体育大学 2-1 関西福祉大学(11:30 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 京都産業大学 0-0 関西学院大学(14:00 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 同志社大学 4-0 京都橘大学(11:30 kick off|三木総合防災公園)
- 大阪学院大学 0-2 桃山学院大学(14:00 kick off|三木総合防災公園)
第5節|4月29日(火・祝)
- 京都産業大学 vs 桃山学院大学(11:30 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 大阪体育大学 vs 関西学院大学(14:00 kick off|ヤンマースタジアム長居)
- 大阪学院大学 vs 関西福祉大学(11:30 kick off|万博記念競技場)
- 同志社大学 vs 甲南大学(14:00 kick off|万博記念競技場)
- 阪南大学 vs 大阪経済大学(11:30 kick off|J-GREEN堺・メイン)
- 関西大学 vs 京都橘大学(14:00 kick off|J-GREEN堺・メイン)
第6節|5月3日(土・祝)
- 関西学院大学 vs 関西福祉大学(12:00 kick off|三木総合防災公園)
- 大阪学院大学 vs 京都橘大学(14:30 kick off|三木総合防災公園)
- 大阪体育大学 vs 桃山学院大学(11:30 kick off|アクアパルコ洛西)
- 京都産業大学 vs 大阪経済大学(14:00 kick off|アクアパルコ洛西)
- 関西大学 vs 甲南大学(11:30 kick off|関西大学・千里山中央G)
- 阪南大学 vs 同志社大学(14:00 kick off|関西大学・千里山中央G)
第7節|5月6日(火・休)
- 関西大学 vs 京都産業大学(11:30 kick off|たけびしスタジアム京都)
- 阪南大学 vs 関西学院大学(14:00 kick off|たけびしスタジアム京都)
- 京都橘大学 vs 桃山学院大学(12:00 kick off|三木総合防災公園)
- 同志社大学 vs 関西福祉大学(14:30 kick off|三木総合防災公園)
- 大阪体育大学 vs 大阪経済大学(11:30 kick off|大阪体育大学G)
- 大阪学院大学 vs 甲南大学(14:00 kick off|大阪体育大学G)
第8節|5月17日(土)・18日(日)
- 阪南大学 vs 大阪学院大学(11:30 kick off|三木総合防災公園)
- 関西大学 vs 大阪体育大学(14:00 kick off|三木総合防災公園)
- 大阪経済大学 vs 関西福祉大学(11:30 kick off|三木総合防災公園)
- 甲南大学 vs 桃山学院大学(14:00 kick off|三木総合防災公園)
- 関西学院大学 vs 京都橘大学(14:00 kick off|関西学院大学G)
- 京都産業大学 vs 同志社大学(16:30 kick off|関西学院大学G)
第9節|5月24日(土)・25日(日)
- 関西学院大学 vs 甲南大学(11:30 kick off|アクアパルコ洛西)
- 大阪体育大学 vs 同志社大学(14:00 kick off|アクアパルコ洛西)
- 関西大学 vs 大阪学院大学(11:30 kick off|万博記念競技場)
- 阪南大学 vs 京都産業大学(14:00 kick off|万博記念競技場)
- 京都橘大学 vs 関西福祉大学(11:30 kick off|皇子山総合運動公園)
- 大阪経済大学 vs 桃山学院大学(14:00 kick off|皇子山総合運動公園)
第10節|5月31日(土)
- 阪南大学 vs 大阪体育大学(11:30 kick off|ヤンマーフィールド長居)
- 関西大学 vs 関西学院大学(14:30 kick off|ヤンマーフィールド長居)
- 京都産業大学 vs 大阪学院大学(11:30 kick off|アクアパルコ洛西)
- 同志社大学 vs 桃山学院大学(14:00 kick off|アクアパルコ洛西)
- 大阪経済大学 vs 京都橘大学(13:30 kick off|大阪経済大学G)
- 甲南大学 vs 関西福祉大学(16:00 kick off|大阪経済大学G)
第11節|7月5日(土)・6日(日)
- 京都産業大学 vs 京都橘大学(17:00 kick off|京都産業大学G)
- 大阪体育大学 vs 甲南大学(17:00 kick off|大阪体育大学G)
- 関西大学 vs 桃山学院大学(17:30 kick off|桃山学院大学G)
- 阪南大学 vs 関西福祉大学(17:30 kick off|関西福祉大学G)
- 大阪学院大学 vs 大阪経済大学(17:30 kick off|大阪学院大学G)
- 関西学院大学 vs 同志社大学(18:00 kick off|同志社大学G)
※2025年シーズンの後期日程は発表され次第更新します。
試合会場・キックオフ時間の傾向と注目会場
関西学生サッカーリーグ1部では、以下のような主要スタジアム・大学会場が使用されます。スタジアムによってアクセス性や観戦環境が異なるため、観戦予定の方はチェックしておくと安心です。
主な試合会場(2025年前期)
- ヤンマースタジアム長居(大阪市)
- J-GREEN堺(堺市)
- 万博記念競技場(吹田市)
- 三木総合防災公園(兵庫県)
- サンガスタジアム by KYOCERA(京都府)
- 各大学の人工芝グラウンド(例:関西大・同志社大・桃山大 ほか)
キックオフ時間の傾向
- 多くの試合が【11:30/14:00 二部制】または【夕方以降のナイター開催】
- 土日祝が中心で、観戦しやすいスケジュール構成
試合の熱量を現地で体感したい方は、スタジアム開催のカードを狙うのがおすすめです。
2025年注目チーム・注目選手
関西学生サッカーリーグ1部は、年を追うごとにレベルが向上し、各大学の戦力も僅差になっています。2025年シーズンも、前年の上位校を中心に、Jリーグ内定選手の動向や台頭する中堅校の活躍に注目が集まります。
前年度上位校と2025年の優勝候補
2024年シーズンを制したのは阪南大学。13勝・60得点と攻撃力に優れたサッカーで、強豪ひしめくリーグを制しました。今年も連覇がかかる中、注目が集まっています。
続く関西大学(2位)と京都産業大学(3位)も、年間を通して安定した戦いを見せ、2025年の優勝争いをリードする存在です。特に京都産業大は得失点差+12と攻守のバランスが取れたチームで、タイトルに手が届く実力を備えています。
その他、前年4位の大阪体育大学や、攻撃力の高い大阪学院大学(39得点)、そして伝統校の関西学院大学なども、上位進出を十分に狙えるチームです。
Jリーグ内定選手・スカウト注目株
関西学生サッカーリーグ1部は、毎年Jリーグクラブが視察に訪れるスカウティング対象リーグです。過去には阪南大や関西大からJ1・J2クラブに多数のプロ選手を輩出しており、「関西1部=Jの登竜門」といっても過言ではありません。
2025年も、次のようなポイントがスカウトの注目対象となるでしょう。
- 関西大や関学大に所属するU-21代表歴のある選手
- 桃山学院大学や京産大に多い得点能力の高いアタッカー
- 甲南大・大経大でプレースキックに優れたセットプレー職人
具体的な内定者やプロ入り情報はシーズン後半にかけて発表されるため、本記事では引き続き更新予定です。
台風の目となる中堅校の戦いに注目
昨季中位に位置した同志社大学(7位)、大阪経済大学(8位)、甲南大学(9位)は、いずれも1部定着を果たしつつある実力校です。
中でも大阪経済大学は、総得点46点と上位校にも匹敵する得点力を誇りながら、引き分けや失点で勝ち点を取りこぼした試合が多く、今年は一発逆転の可能性もあります。
また、甲南大は堅守速攻スタイルを貫き、2024年には阪南大学に勝利するなど上位食いも実現。リーグをかき乱す存在として台風の目になり得る注目株です。
試合観戦・配信のチェック方法
関西学生サッカーリーグ1部の試合は、全国の大学サッカーファンやスカウトにとって注目の対象です。試合は基本的に有観客・無料での開催となっており、観戦のハードルが低いのも特徴のひとつ。ここでは、現地での観戦方法に加え、ライブ配信やSNS速報でのチェック手段についても解説します。
現地観戦の会場情報とアクセス
2025年シーズンの関西学生サッカーリーグ1部は、以下のような関西エリアを代表する競技場や、各大学が所有するグラウンドで開催されます。
主な会場一覧(2025年前期)
- ヤンマースタジアム長居(大阪市)
・地下鉄御堂筋線「長居駅」から徒歩5分 - J-GREEN堺(堺市)
・南海本線「堺駅」からバス約15分 - 万博記念競技場(吹田市)
・大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩15分 - 三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県)
・神戸電鉄「緑が丘駅」より車で約15分 - サンガスタジアム by KYOCERA(京都府)
・JR嵯峨野線「亀岡駅」直結
また、関西大学・同志社大学・桃山学院大学などの大学キャンパス内グラウンドでも試合が実施されるため、アクセス時は事前に大学公式サイトやGoogleマップなどでの確認をおすすめします。
ライブ配信・録画視聴の方法
一部の注目試合は、関西学生サッカー連盟の公式YouTubeチャンネルやメディアパートナーによってライブ配信または録画配信が行われています。
配信プラットフォーム(過去実績)
- 【YouTube】関西学生サッカー連盟公式チャンネル
- 【rtv】関西大学サッカー特化型メディア(公式メディアサポーター)
- 【大学チャンネル】各大学のスポーツメディア(例:関西大学スポーツ)
ライブ配信は基本的に無料で視聴可能であり、現地に行けない人でもスマホ・PCから試合を楽しむことができます。
また、一部試合は後日アーカイブ配信も実施されるため、見逃した方も安心です。
SNS・公式サイトでの速報チェック術
試合の速報やスタメン情報、試合結果は、以下の媒体でタイムリーにチェックすることができます。
速報・情報更新メディア
- X(旧Twitter)関西学生サッカー連盟 公式アカウント
- 連盟公式サイト
- 各大学サッカー部公式SNS (例:関大、阪南大、関学大などの公式アカウント)
これらのアカウントでは、リアルタイムでの得点速報・得点者・試合終了報告などを発信しており、外出先でも手軽に試合の流れを追うことができます。
関西学生サッカーリーグ1部の戦いは未来のJリーグを映す鏡
関西学生サッカーリーグ1部は、全国的に見てもトップクラスの実力を持つ大学が集い、ハイレベルな試合が繰り広げられる舞台です。
毎年のようにJリーグ内定選手を多数輩出し、まさに未来のJリーガーを育む登竜門とも言える存在です。
2025年シーズンも、昨年の上位校を中心に激しい優勝争いが予想され、台頭する中堅校のチャレンジや、プロ注目の選手たちの活躍にも期待が高まります。
- 試合は基本的に無料・有観客で行われ、全国から観戦者が訪れる
- 一部の試合はライブ配信・録画アーカイブで視聴可能
- SNSや公式サイトでリアルタイムに情報をキャッチできる環境が整っている
関西の大学サッカーを追うことは、次世代のJリーガーや指導者、チーム戦術のトレンドを先取りすることにもつながります。
ぜひ、この機会に「関西学生サッカーリーグ1部」の熱い戦いに注目してみてください。