【2025最新】立命館大学サッカー部、メンバー・出身校・ポジションまとめ

「大学でも本気でサッカーを続けたい」「関西の強豪チームで成長したい」
そんな高校サッカー経験者におすすめしたいのが、立命館大学サッカー部です。

全国屈指の総合大学として知られる立命館大学は、サッカー部においても関西学生サッカーリーグ1部に所属し、毎年安定した成績を残す実力校。Jリーガーの輩出実績もあり、全国大会常連校やJユースからタレントが集う、競争力の高いチーム構成が特徴です。

本記事では、【2025年最新版】として、立命館大学サッカー部の登録メンバーを背番号順に一覧化。出身校・ポジション・学年を明記するとともに、Jスカウトが注目する選手や、スタメン常連の中心選手にもフォーカスします。

「自分の高校出身の先輩はいる?」「どんなタイプの選手が活躍している?」
そんな疑問に応える、進路選びやチーム研究に役立つ最新情報をぜひご活用ください。

立命館大学サッカー部とは?

関西学生サッカーリーグ1部に所属する立命館大学サッカー部は、関西を代表する総合大学の一角として、学業と競技の両立を大切にしながら、全国レベルの実力を誇るチームづくりを行っています。ここでは、立命館大学サッカー部のリーグでの立ち位置、指導陣の方針、育成環境やプレースタイルについて詳しくご紹介します。

関西学生リーグでの実績とチームの立ち位置

立命館大学サッカー部は、関西学生サッカーリーグ1部の上位常連校として、長年にわたり高い競技力を維持しています。全国大会(総理大臣杯・インカレ)への出場歴もあり、関西だけでなく全国からも注目される強豪チームのひとつです。

過去には全国大会ベスト8、関西リーグ優勝争いの常連といった実績を重ねており、「強豪校で本気でサッカーに取り組みたい」と考える高校生にとって、非常に魅力的な選択肢となっています。

また、全国レベルの高校出身選手やJユースからの進学者も多く、ハイレベルな競争環境の中で日々切磋琢磨できるのが、立命館大学サッカー部の大きな強みです。

監督・コーチ陣と育成方針(2025最新)

立命館大学サッカー部は、経験豊富な指導陣のもと、技術だけでなく人間力やリーダーシップの育成にも力を入れた方針を貫いています。個々の選手が自立して考え、判断し、行動できるような「自律型の選手育成」を重視している点も特徴的です。

2025年シーズンの主なスタッフ体制は以下の通りです:

  • 部長:前田 信彦
  • 副部長:石野 貴史/廣井 徹
  • 監督:池上 礼一
  • コーチ:阪田 將揮
  • トレーナー:吉沢 厚志
  • 学生トレーナー:森継 心晴、上村 知也
  • がくさい病院(メディカルサポート):吉田 昌平
  • カメラマン:藤田 望

指導陣だけでなく、医療・分析・トレーニングサポート体制も充実しており、フィジカル強化・怪我予防・映像分析など、選手一人ひとりの能力を最大限に引き出す環境が整っています。

プレースタイル・環境・年間スケジュール

立命館大学サッカー部は、「堅守速攻+ポゼッション」をベースとした戦術を軸に、対戦相手や状況に応じて柔軟なゲームプランを展開するスタイルが特徴です。技術と戦術理解、フィジカルのバランスが取れた、大学サッカーらしい知的かつスピーディなプレーが評価されています。

練習拠点は、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)内の専用人工芝グラウンド。その他にもフィジカルトレーニング施設や映像解析ルームなどが整備されており、トップレベルの大学サッカー部にふさわしいトレーニング環境が整っています。

主な年間スケジュールは以下の通りです:

  • 春:関西学生サッカーリーグ(前期)開幕
  • 夏:総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント、合宿(県外遠征)
  • 秋:関西学生サッカーリーグ(後期)再開
  • 冬:関西選手権、インカレ、トレーニングマッチ中心の強化期間
  • 通年:Iリーグ(Bチーム中心)、ジュニア世代への地域貢献活動

立命館大学サッカー部 メンバー一覧

2025年シーズンに登録されている立命館大学サッカー部の所属選手一覧です。こちらでは、4年生から順にご紹介します。

4年生

  • GK|高橋 想(TAKAHASHI SOU)|徳島ヴォルティスユース
  • DF|藤野 拓人(HUJINO TAKUTO)|刈谷高校
  • FW|瀧村 陸斗(TAKIMURA RIKUTO)|立命館高校
  • DF|荻野 元伸(OGINO MOTONOBU)|ガンバ大阪ユース
  • DF|伊藤 太陽(ITO TAIYO)|サンフレッチェ広島ユース
  • DF|水谷 樹(MIZUTANI ITSUKI)|浜松開誠館高校
  • DF|野山 大翔(NOYAMA HIROTO)|大分西高校
  • DF|花城 怜志(HANASHIRO REIJI)|横浜FCユース
  • DF|赤坂 晋之介(AKASAKA SHINNOSUKE)|尚志高校
  • MF|戸水 利紀(TOMIZU RIKI)|川崎フロンターレU-18
  • MF|村椿 慎太郎(MURATUBAKI SHINTARO)|富山東高校
  • FW|友守 奏太(TOMOMORI SOUTA)|洛北高校
  • MF|越智 郁斗(OCHI IKUTO)|今治西高校
  • MF|吉田 岳玄(YOSHIDA TAKETO)|立命館守山高校
  • MF|西村 洸大(NISHIMURA KOUDAI)|サガン鳥栖ユース
  • FW/MF|黒川 和那(KUROKAWA KAZUNA)|立命館宇治高校
  • FW|平川 絢大(HIRAKAWA KENTO)|大分トリニータU-18
  • MF|小西 宏登(KONISHI HIROTO)|阪南大学高校
  • MF|畠山 なる(HATAKEYAMA NARU)|兵庫県立西宮高校
  • MF|茂木 太智(MOTEGI TAICHI)|磐田東高校
  • MF|中野 瑠馬(NAKANO RYUMA)|京都サンガユース
  • FW|澤田 忠和(SAWADA TADAKAZU)|水口高校
  • FW|阿部 寛大(ABE KANTA)|尚志高校

3年生

  • GK|小林 直央(KOBAYASHI NAO)|洛北高校
  • GK|永田 健人(NAGATA KENTO)|創成館高校
  • MF|野村 光(NOMURA HIKARU)|清水東高校
  • FW|大蘆 誓也(OASHI SEIYA)|立命館高校
  • DF|大坪 賢也(OTSUBO KENYA)|京都サンガU-18
  • FW|石川 己純(ISHIKAWA KIZUNA)|阪南大学高校
  • DF|神野 太星(JINNO TAISEI)|京都サンガU-18
  • DF|安江 海 ラウル(YASUE KAI RAURU)|尚志高校
  • DF|植田 陸斗(UEDA RIKUTO)|京都サンガU-18
  • DF|瀬崎 耕平(SEZAKI KOUHEI)|長崎日大高校
  • DF|比良 柊斗(HIRA SYUTO)|神村学園高校
  • DF|高木 大地(TAKAGI DAICHI)|日立第一高校
  • DF/MF|風間 啓太郎(KAZAMA KEITARO)|尚志高校
  • MF|丹羽 知良(NIWA KAZUYOSHI)|京都精華学園高校
  • DF|加藤 寛人(KATOU HIROTO)|高川学園高校
  • MF|栗田 幹大(KURITA KANTA)|市立浦和高校
  • FW|大本 智也(OMOTO TOMOYA)|徳島ヴォルティスユース
  • MF|安田 隆二(YASUDA RYUJI)|名古屋高校
  • MF|水野 速斗(MIZUNO HAYATO)|立命館宇治高校
  • MF|阿部 将太郎(ABE SYOTARO)|浜松開誠館高校
  • MF|菅野 郁也(SUGENO IKUYA)|尚志高校
  • MF|市河 太一(ICHIKAWA TAICHI)|ファジアーノ岡山U-18
  • MF|浅井 一希(ASAI KAZUKI)|愛媛FCU-18
  • FW|守岡 晃希(MORIOKA KOUKI)|鹿児島実業高等学校
  • MF|秋葉 拡人(AKIBA HIROTO)|川崎フロンターレU-18
  • FW|西川 拓弥(NISHIKAWA TAKUYA)|東山高校
  • FW|大山 瑛寛(OYAMA AKIHIRO)|国学院久我山高校
  • DF|嶋 洸輔(SHIMA KOSUKE)|京都サンガF.C.U-18

2年生

  • GK|江角 健太(ESUMI KENTA)|サンガユース
  • GK|山下 遙海(YAMASHITA HARUMA)|長崎日大
  • DF|大川 翔(OKAWA KAKERU)|神村学園
  • DF|坂上 大樹(SAKAGAMI DAIKI)|立命館守山高校
  • DF|北川 尚樹(KITAGWA NAOKI)|洛北高校
  • MF|安藤 大河(ANDO TAIGA)|大分西高等学校
  • MF|小川 優生(OGAWA YUSEI)|長崎日大
  • DF|石澤 直弥(ISHIZAWA NAOYA)|立命館守山高校
  • MF|永井 翼(NAGAI TSUBASA)|尚志高校
  • MF|衣笠 洸平(KINUGASA KOUHEI)|小野高校
  • MF/FW|橘 力優(TACHIBANA RYUU)|立命館守山高校
  • MF|北村 一綺(KITAMURA IKKI)|立命館守山高校
  • MF|小田 勘世(ODA KANSEI)|吹田東高校
  • MF|島 俊輔(SHIMA SYUNSUKE)|興國高校
  • MF|安達 晃大(ADACHI KODAI)|ガンバ大阪ユース
  • DF|古上 光琉(KOGAMI HIKARU)|尚志高校
  • MF|中村 朔良(NAKAMURA SAKURA)|藤枝東高校
  • MF|佐藤 連真(SATO RENMA)|中京高校
  • DF/MF|小山 蒼太郎(KOYAMA SOUTARO)|京都橘高校
  • FW|恩田 武弥(ONDA TAKEYA)|FC岐阜ユース
  • FW|小関 晴人(OZEKI HARUTO)|丸岡高校
  • FW|吉田 京平(YOSHIDA KYOHEI)|立命館高校
  • DF|池田 晴太郎(IKEDA HARUTARO)|高松北高校
  • MF|吉川 翔竜(YOSHIKAWA KAKERU)|初芝立命館高校
  • MF|山本 航生(YAMAMOTO KOSEI)|立命館守山高校
  • MF|北村 一真(KITAMURA KAZUMA)|国見高校
  • DF|木村 誠之輔(KIMURA SEINOSUKE)|セレッソ大阪U-18
  • MF|小島 清太郎(KOJIMA SEITARO)|帝京大可児高校
  • MF/FW|山藤 大夢(YAMATO HIROMU)|富士市立高校
  • GK|栗林 颯(KURIBAYASHI HAYATO)|サガン鳥栖ユース
  • FW|小森 八万豊(KOMORI YAMATO)|京都先端科学大学附属高校
  • DF|吉海江 瞬(YOSHIKAIE SHUN)|大阪桐蔭高校
  • MF|山名 大地(YAMANA DAICHI)|金光大阪高等学校

※引用元:立命館大学サッカー部ホームページ

立命館大学サッカー部の進路・Jリーガー輩出実績

関西学生リーグ1部で戦う立命館大学サッカー部は、競技力の高さと人材育成に定評があり、毎年安定してJリーグや社会人リーグへと選手を輩出しています。また、スポーツ教育や指導者、企業チームへの就職など、選手一人ひとりに合わせた多様な進路が用意されている点も、進学先としての大きな魅力です。

この章では、過去のJリーガー輩出実績、社会で活躍する卒業生の進路、そして大学サッカーからプロを目指す意義についてご紹介します。

過去にプロ入りした主な卒業生

立命館大学サッカー部は、毎年のように関西学生リーグや全国大会で活躍し、Jリーグへのステップアップを果たす選手を輩出しています。大学で技術・戦術・フィジカルを磨いたうえでプロ入りする「成熟型の選手」が多いのが特徴です。

主なプロ輩出実績:

  • 伊佐耕平(大分トリニータ)
  • 日高大(愛媛FC)
  • 小松蓮(ツエーゲン金沢→横浜FC)
  • 高木和徹(清水エスパルス→レノファ山口)
  • 浜下瑛(栃木SC→徳島ヴォルティス)

いずれの選手も、大学時代に頭角を現し、関西学生リーグや全国大会で活躍した後にJクラブからスカウトされており、「大学サッカーで力を伸ばしてからプロへ」という確かなルートを示しています。

社会人リーグ・指導者など多様なキャリア

立命館大学サッカー部の卒業生は、Jリーグだけでなく、全国の社会人リーグや企業サッカーチーム、指導者の道へと進むケースも多数あります。

進路の一例:

  • 関西サッカーリーグ・JFLクラブ(MIOびわこ滋賀、奈良クラブ、FCティアモ枚方など)
  • 企業チーム(Honda FC、NTT西日本など)
  • 中学・高校のサッカー指導者/教員免許取得者も多数
  • スポーツメーカー、クラブスタッフ、メディア系企業へ就職

立命館大学は学業面でも非常に評価が高く、「スポーツとキャリアの両立」を重視する選手にとって、就職面でも安心できる進路支援体制が整っています。

大学サッカーからプロを目指す意義とは?

近年では、「高校卒業後すぐのプロ入り」だけでなく、大学を経由してプロを目指すルートがスタンダードになりつつあります。とくに立命館大学のような強豪校であれば、以下のような環境が整っており、プロ志望者にとって非常に合理的な選択肢となります。

大学サッカーを経由するメリット:

  • 年間20試合以上の公式戦で実戦経験を積める
  • トップクラスのコーチ陣・医療サポート・映像分析環境がある
  • 学業との両立により、引退後のキャリア設計にも強い
  • スカウトが訪れる「関西学生リーグ」「総理大臣杯」などへの出場実績が豊富

また、大学4年間でフィジカル・メンタルの基礎を固めたうえでプロ入りすれば、長期的に活躍できる選手になる可能性も高まるため、あえて大学進学を選ぶ有望選手も年々増えています。

立命館大学サッカー部で得られる“競技力と将来力”

立命館大学サッカー部は、関西学生リーグ1部というハイレベルな競技環境に身を置きながら、全国大会出場やJリーガー輩出といった実績を積み上げてきた実力校です。全国の強豪高校・Jユース出身の選手が集まり、切磋琢磨する日々の中で、サッカー選手として大きく成長できる場が用意されています。

また、池上礼一監督を中心とした充実した指導陣やトレーナー体制、分析・医療サポートの整備により、技術・戦術・フィジカル・メンタルの4軸をバランス良く強化できる育成体制が整っています。
大学サッカーの特性である「学びとの両立」も大切にしており、卒業後にはJリーグやJFL、関西リーグ、指導者、企業就職など多様な進路へとつながっています。

「サッカーでプロを目指す」「本気で打ち込みながら将来の可能性を広げたい」
そんな思いを持つ高校生にとって、立命館大学サッカー部は、“競技力”と“将来力”の両方を磨ける理想的な環境といえるでしょう。

強豪校の中で確かな成長を遂げたいすべてのサッカー経験者に、ぜひ注目してほしい大学です。

人気ランキングRANKING

おすすめ記事RECOMMEND

注目タグPOPULAR TAG

サッカー関連公式サイト一覧